大好きな人と一緒に暮らす、ということはとても嬉しいことですしいろんな夢が広がりますが、いざ始めてみると理想と現実のギャップにがっかりしてしまうことがあります。
一緒の部屋にいるだけでイライラしてきて、ちょっとしたことで喧嘩になってしまう…こんな同棲をしたかったのではなかったのに、と思うことがありますよね。
喧嘩のきっかけは些細な出来事ですが、出来事はきっかけであるだけで、日頃からの彼女の行動が喧嘩を引き起こしている場合があるのです。
喧嘩を引き起こすような行動を止めたいですよね。
そこで喧嘩を引き起こしかねない、同棲中の彼女の許せない行動について、改善案も交えながらお伝えします。
同棲中に喧嘩!許せない彼女のNG行動7つ
1 奥さん気取りで彼氏に接する
同棲が始まって嬉しいのはいいのですが、夫婦ごっこを始めてしまう彼女は時として彼氏にとってはうっとうしく感じるときがあります。
例えば
・彼氏の生活態度について口やかましく言う
・彼氏のことをすべて分かったかのように言う
・彼氏を管理したがる
というように、彼氏を尻に敷き始めると彼氏としては「結婚したわけでもないのに奥さん気取り?」とだんだん違和感を持ち、やがて不満に変わります。
こういう時は、かわいい奥さんになりましょう。
「一緒に暮らせて嬉しい」ということを伝えていると、同じ苦情を言っても彼氏の対応が変わってきますよ。
2 家事分担に不満を持っていることを察してもらおうとする
カップルとはいえ、これまでの生活環境が異なりますから、当然同棲を始めると家事に対する温度差は出てきますよね。
そのとき、家事をするほうが不満をだんだん抱えてきますが、不満が出てきた時にそこで穏やかに話し合えればよいのです。
家事の難しいところは、「その家でやり方が異なる」ことと、「自分の家のやり方が普通だと皆が思っている」ということで話し合いをする時に喧嘩になりやすいのです。
しかし「自分は家事分担に不満を持っているのにどうして相手は気づかないのだ」と悶々としていると態度で分からせようとしてさらに関係が悪くなるので、とにかく話し合いを持ちましょう。
始めからスマートに話し合いをすることができなくてもいいのです。
それもコミュニケーションの取り方の練習と思ってやっていけば、意志疎通ができる幸せなカップルになれますよ。
3 お金に不満を持っているが気づいてもらうまで我慢する
家事分担と同じくらい同棲で不満が出るポイントがお金ですね。
同棲を始める前にお金のことについては明確な取り決めをすると良いのですが、実際生活を始めてみないと光熱費や食費、レジャー費などはつかめないものです。
ですから、同棲前に話し合ったお金の分担で「予想と違ったな」と思えばその都度話し合いをして分担を決め直しましょう。
例えば、彼氏のほうが収入が少ない場合、彼女がたくさん出してあげたいと思うかもしれませんが、家庭を築いているわけではありませんから、安易に出してあげるのは止めましょう。
彼氏の収入が少ない状況が長く続くと、だんだん彼女側に不満が出てきますし、彼氏としては出さずに済んでいるのでこのままでいいと思ってしまうからです。
我慢していれば気づいてくれると思わないで、お金に対しての不満があるのなら穏やかに話し合いをしましょうね。
4 彼氏の行動をすべて管理しようとする
「彼女が奥さん気取りになると彼氏は不満を抱く」とは先述しましたが、同棲しているからこそ気になってしまうのが、彼氏の行動です。
お互いに一緒に住んでいると、行動が分かるだけに、自分が家にいて彼氏が外に出ている時、または逆の時に彼氏が何をしているのかが気になってしまいます。
ネガティブに考える癖のある彼女はここで、「ないとは思うけど浮気?」という考えがよぎることもあり、不安なので彼氏の行動を管理したがります。
しかし不思議なもので管理されるとなるとやましいことがなくても彼氏は不満に思い、心が少しずつ離れて行ってしまうのです。
彼女は彼氏がいない時にも自分で楽しみ熱中できるような趣味なりを持つと、彼氏に重たさを感じさせることなく良好な関係を続けられますよ。
5 健気な自分に振り向いてほしいと態度で示す
大事な彼氏のために家を綺麗にし料理も頑張っているのに、彼氏が何も言ってくれないとがっかりしますよね。
日本人は察してもらうのが大好きなので、なかなか自分から「〇〇を褒めて」とは言えないのですが、褒めてほしければ彼氏に可愛く求めましょう。
彼氏にとっては自分のために一生懸命やっていることは嬉しく思うのですが、それを「何も言わないでも気づいて褒めて」というのは少々ハードルが高いのです。
ですから、何かを頑張ったなら彼氏に「〇〇したから褒めてほしい」と可愛く素直に告げ、褒めてくれたら喜びましょう。
同棲している家の中では、余計なプライドを捨てると彼氏との関係がとてもよくなりますよ。
6 彼氏に家のことをさせてあげない
家のことを何もせず、かといって学業や仕事に精を出しているわけでもない、ダメ男は実は彼女が作ってしまっているとご存知でしたか?
ダメ男の彼女はとても健気でダメ男に尽くしてしまっていますが、これは裏返すと彼女からダメ男への「あなたは私が助けてあげないと何もできないダメな男です」というメッセージを送り続けているのです。
ですから、彼氏はそのメッセージを受け取り続けてメッセージ通りダメ男になってしまうのです。
そもそも男性は好きな女性の役に立ちたいという願望が強いので、その願望を満たすべく彼女は彼氏に家のことを手伝ってもらいましょう。
そして可愛く「ありがとう。さすがね」と伝えると、彼氏は彼女の役に立てたことを喜び、また力になってくれますよ。
7 自分が我慢すればいいと話し合いを持とうとしない
亭主関白気味な彼氏だと、話し合いという場が持ちにくいことがありますよね。
こうなると不満があってもなかなか言い出しにくくなってしまいますが、しかし自分が我慢すればいいと思っていると、ストレスが積もり積もって喧嘩に発展しやすくなります。
ですから、不満があった時にそれを抑え込むのではなく、話し合いを持つ勇気を持ちましょう。
どちらかが我慢している同棲生活はいびつで、長続きしませんし、何より幸せな同棲ではありませんし、我慢する女は重いと彼氏が感じるようになり、家から足が遠のいていきます。
お互いが幸せな同棲生活を送るためにも、不必要な我慢は止めてコミュニケーションをとって問題解決することをおススメします。
同棲中の喧嘩の原因は、一緒に住んでいるのだから分かるでしょう?というコミュニケーション不足によるものがほとんどです。
是非彼氏とどのような生活を送りたいのか、どんな気持ちで毎日過ごしたいのか、そのために何をしたいと思っているのかなどを話し合って共有してください。
同棲が始まったら、さらにコミュニケーションを密にして、自分の気持ちを恥ずかしがらずに素直にかわいく伝えましょう。
彼氏とコミュニケーションを上手に取れるようになったら、同棲生活がさらに楽しく幸せなものになりますよ。
今、あなたにオススメ