夫婦喧嘩が絶えない人が抱えている5つのカルマ

夫婦喧嘩が絶えない人が抱えている5つのカルマ

夫婦仲が悪い、夫婦喧嘩が絶えない…そんな夫婦が抱えているのは、性格や価値観の不一致だけではありません。

お互いの抱えるカルマが影響している事があるのです。

結婚とは偶然ではありません。必ず理由があり、結ばれています。

本来男と女は、それぞれのエネルギーを補い合うものなのです。

そんな夫婦のカルマとは、一体どんなものなのでしょうか。

そこで今回は、夫婦喧嘩が絶えない人が抱えている5つのカルマをご紹介します!
[続きを読む]

宿命大殺界で陽転するための7つの準備と秘訣

宿命大殺界で陽転するための7つの準備と秘訣

宿命大殺界は120年間のうちだれにでも平等に20年間訪れるものです。

みんなが120歳まで生きるわけではありませんから、宿命大殺界を知らずにあの世に旅立つ方もおられます。

宿命大殺界の特徴は、自分の感情や欲望が表に出やすいが、自分の思うようにいかないという感覚に陥りやすくなるというもので、そのため常にイラついていたり、怒りっぽくなったりし、結果人間関係を壊したりしてしまいます。

宿命大殺界の運勢には陽転と陰転があり、陽転すれば信じられない大成功をおさめることができます!

そこで今回は宿命大殺界に陽転し、人生に大成功をもたらすために、その7つの準備と秘訣をご紹介します!
[続きを読む]

ツインソウルとの統合前に起こる5つの前兆

ツインソウルとの統合前に起こる5つの前兆

元々は1つだった魂を持つツインソウル。ツインソウルと出会い成長していくことで、2つに別れた魂がまた1つになることをツインソウルとの統合と言います。

せっかくツインソウルと出会えたなら、なるべく統合したいですよね。

そこで今回は、ツインソウルとの統合前に起こる前兆をご紹介します。
[続きを読む]

事故物件入居前に行うべきお祓いと除霊の手配と方法5つ

事故物件入居前に行うべきお祓いと除霊の手配と方法5つ

事故物件というのは、過去の住人が、その部屋で自殺をしていたり、殺人事件のあった部屋だったり、病死されていたり…なんらかの事故で人が亡くなった、所謂曰く付きの物件の事ですよね

そんな部屋には、心霊現象が起こる事も珍しくありませんし、心霊現象が絶えない為に、人の出入りが激しい場合もあります。

好んで事故物件に入居したがる人は稀でしょうが、周辺の相場に比べて家賃が安く、交通の便や設備が良いとなると、気にせず住めるという方もいるかもしれません。

ただ、あなたの周りの方が事故物件に入居する事になったら、、どうしたら良いのでしょうか。

そこで今回は、あなたの大切な人の身を守るために、事故物件入居前に行うべきお祓いと除霊の手配と方法ご紹介します。
[続きを読む]

後厄とは?後厄の年にやるべきこと・絶対やってはいけないこと

後厄とは?後厄の年にやるべきこと・絶対やってはいけないこと

厄には、前厄・本厄・後厄の他に大厄とありますが、「後厄」とは、厄年の後に来る年で、本厄の次に気を付けなくてはいけないものの、本厄の厄が、徐々に落ち着いてくる年のことです。

ちなみに男性の厄年は「25歳」「42歳」「61歳」、女性の厄年は「19歳」「33歳」「37歳」「61歳」ですから、後厄は男女ともに1歳プラスした年齢になります。

ただし、厄年は数え年で見るため、実年齢(満年齢)でみる場合は、だいたいマイナス1~2歳と考えるとよいでしょう。

そこで、後厄の年を乗り切るために必要なやるべきこと、やってはいけないことを併せてお伝えします。
[続きを読む]

前厄とは?前厄の年にやるべきこと・絶対やってはいけないこと

前厄とは?前厄の年にやるべきこと・絶対やってはいけないこと

人は、人生の節目に「前厄」「本厄」「後厄」(後厄からさらに、1年見る人もいます)があります。

前厄とは、本厄の前の年ですから、男性なら「24歳」「41歳」「60歳」、女性なら「18歳」「32歳」「36歳」が該当します。

もっとも、これは数え年ですから、実年齢は、マイナス1~2歳と考えるとよいでしょう。

前厄についての解釈は、人や地域によってさまざまで「大きな災厄の前触れ」ととらえる人もいれば、「本厄と同じように慎重になるべき」とする人もいますし、逆に本厄や大厄のみ気を付ければよいという場合もあるでしょう。

そこで今回は、前厄の時にやっておきたいことや、気を付けるべきことについてお伝えします。
[続きを読む]

厄払いに着ていくと断られるNG服装と正しい服装

厄払いに着ていくと断られるNG服装と正しい服装

男性は41~43歳、女性は32~34歳に主な厄年があります。

本厄の年が男性は「死に(42)」、女性は「散々(33)」にかけられているという説がありますが、本厄は事故に遭ったり病気をしたりという話をよく聞くことがありますよね。

厄払いは前厄・本厄・後厄にあたる年の節分までに行くのが良いのですが、今は一年中厄払いを受け付けている神社仏閣が多いので、そこまで厳密なものではありません。

では神社仏閣に厄払いに行く時、服装って悩みませんか?

正装でないといけない気もするけど、どこまで正装なのだろうか、何に気を付けたらいいのか。

そこで今回は、厄払いに着ていくとNG服装と正しい服装についてお伝えします。
[続きを読む]

厄祓いが逆効果に!絶対やってはいけないNGな厄祓い方法5つ

厄祓いが逆効果に!絶対やってはいけないNGな厄祓い方法5つ

厄年に厄祓いに行かれる方は多いですが、厄年に限らず、なんだか良くない事ばかりが続く、、、そんな時にも、お寺や神社で厄祓いを受ける事を考える方もいらっしゃるでしょう。

お寺や神社に出向き、ただご祈祷を受ければ良いと思っていませんか?

実は、厄祓いには、正しいやり方は勿論、してはいけない事もあるのです。

そこで今回は、絶対やってはいけないNG厄祓い、正しい厄祓いの方法をご紹介します。
[続きを読む]

シンクロニシティが起こる理由と幸運を引き寄せる7つの方法

シンクロニシティが起こる理由と幸運を引き寄せる7つの方法

シンクロ二シティという言葉には「偶然の一致」という意味があり、大切なメッセージが込められていて、夢や願い、希望といったものをより具体的にイメージできる人ほど頻繁に起こり、幸せになるための大切なメッセージを受け取ることができます。

シンクロ二シティを身近に感じることで、悩みや不安から解き放たれ、心から幸せと自信に満ち溢れた毎日過ごすことができなら、こんないいことはないですよね!

そこで今回は、シンクロ二シティに気付く方法、そして幸せを引き寄せる具体的な方法を紹介します。
[続きを読む]

運命の人に出会いたい人に贈る5つのソウルメイトの見分け方

運命の人に出会いたい人に贈る5つのソウルメイトの見分け方

ツインソウルが2つに分かれた1つの魂ならば、ソウルメイトは、互いに引き寄せ合う「魂の友・仲間」です。

ですから何も、恋人や運命の人とは限らず、親しい友人だったり、親兄弟だったりということも考えられます。

また、必要な時に出会い、やがて去っていくこともあります。

それでは、輪廻転生を繰り返して、何度も出会い続けたソウルメイトを、見分ける方法はないのでしょうか。

答えは「NO」、実はソウルメイトを見分ける方法があるのです!

そこで今回は、ソウルメイトに出会いたいと願う方のために、その見分け方についてご紹介します。
[続きを読む]

免責事項

copyright スマートライフJournal