耳鳴りの原因とツボ押しで改善する方法7つ

耳鳴りの原因とツボ押しで改善する方法7つ

耳鳴りは突然起こるので、音が気になって眠れなかったり、酷いときにはめまいも伴ったりして厄介な症状です。

「キーン」と鳴っているとかなり不快で、早く鳴り止んでほしいですよね。

耳鳴りは時と場所を選ばないし、全く兆候もないので、鳴り始めると同時に対処する必要があります。

その方法として、耳鳴りを抑えられるツボを押すというものがあります。

確実な治療方法は今のところ見つかっていない耳鳴りですが、ツボを押すことで改善が期待できます。

そこで今回は、耳鳴りで悩んでいる方のために、音が聞こえる原因とツボ押しの効果をご紹介します!


耳鳴りの原因とツボ押しで改善する方法7つ


1 耳鳴りの原因はストレス!


耳鳴りに悩まされている方は、身体的もしくは精神的にストレスがかかっています。

人の体は特に意識していなくても、自律神経の働きによって生きていくための機能が管理されています。

そして、ストレスにはこの神経の働きを妨げる力があり、放っておくと「交感神経」と「副交感神経」という名の自律神経に異常が出てきます。

普通、交感神経と副交感神経は交互に切り替わりバランスを保っています。

交感神経は、体内の機能が活動的になると動き出して、器官の働きが活発になります。

対して、副交感神経は体がリラックスしている状態になると動き、器官の働きを抑制させます。

この2つの神経が正常に働いていることで、体内の環境を維持してくれています。

しかし、ストレスは交感神経のみを動かしてしまいます。

それがずっと続くと、血圧が上昇して耳鳴りやめまいなど、様々な症状が起こってしまいます。

更に、耳鳴りが鳴り止まないでいると、それ自体がストレスになって症状が悪化します。

そのため、早急に解消する必要があり、ストレスがストレスを呼ぶ状態を防がなくてはなりません。

また、耳鳴りを止める方法は、ツボ押しが有効な手段になるので、ストレスを悪化させないためにもぜひ実践してみてください。


2 過労や睡眠不足でも自律神経が乱れる


自律神経の乱れは、ストレスだけが原因ではありません。

過労と睡眠不足、この2つも自律神経を乱す原因になります。

特に、仕事で休む暇がないほどの多忙だと、疲労を取り除くことが難しくて、そのまま長い期間放置してしまうこともあります。

そして、それほどの忙しさだと寝る時間が少なくなって睡眠不足に陥り、体内が耳鳴りの起きやすい環境になってしまいます。

「最近耳鳴りが多くなった」と感じている方は、体が疲労している可能性があり、ずっと耳鳴りが止まない状態が続いている方は、体調不良ではないでしょうか?

このままだと、耳鳴りが止まない以外にも様々な精神的症状があらわれ、いずれはうつ病になってしまいます。

このような状態を改善するためにも、まずは休養をしっかり取って、耳鳴りが起きればツボを押して過労や睡眠不足、ストレスを解消させましょう。


3 ストレス時の甘いものは厳禁!


「疲れたときには甘いもの」という言葉があるように、人は疲れを感じたときに甘いものを食べて、一時的に疲れを吹き飛ばそうとします。

確かに甘いものを食べると、今までの疲れがなくなるぐらい元気になりますが、食べていないとストレスになる恐れがあり、耳鳴りを悪化させてしまいます。

更に、たくさん食べすぎると体や心に負担がかかってしまいます。

甘いものを食べたいという欲求がストレスになったり、体の疲れを忘れようとしてたくさん食べたりすると、体調不良になりやすくなって耳鳴りがひどくなります。

そのため、ストレスが原因で耳鳴りが鳴っているときは甘いものを避けることが大切になります。


4 血行不良と肩こりの関係


耳鳴りの原因の1つに「肩こり」があります。

耳鳴りと肩こり、どちらも原因は血行不良で、運動不足や姿勢の悪さによって引き起こされています。

肩がこっているときは、耳鳴り以外にも目の疲労や頭痛も起きていて、血の巡りがかなり悪い状態です。

そのため、肩こりが起こったときに耳鳴りが鳴るという方は、肩のこりを改善する必要があります。

肩こりが改善されれば、自然と耳鳴りも治るのでまずは自分の姿勢を正して、運動不足を解消させましょう。

特に、デスクワークを1日中毎日やっている方は、同じ姿勢を長時間続けているので血行不良になりやすいです。

仕事の都合上、席を立って運動するのが難しい方は、体勢を一時的に変えて筋肉を動かすようにすると、血行が良くなります。

もちろん、帰った後は軽いストレッチをして全身の筋肉をほぐし、耳鳴りを抑えるためのツボを押すようにしましょう。

血行を改善することで、耳鳴りが起きる確率を下げることができるので、ぜひ試してみてくださいね!


5 ただの耳鳴りとメニエール病の違いに注意!


ただの耳鳴りであればツボを押すと改善できますが、めまいや吐き気を伴うようなら「メニエール病」の可能性があります。

この病気もストレスが原因で発症しますが、耳鳴りよりもめまいの症状が強いので、頻繁に起こるのなら要注意です。

ストレスを解消できれば症状は緩和されますが、生活環境によってはなかなか難しいですよね。

この場合、早急に病院に行って治療する必要があります。

このまま放っておくと、毎日耳鳴りとめまい、吐き気の3つに耐えなくてはいけなくなるので、生活をするのがつらくなります。

ツボを押しても全く改善が見られないなら、メニエール病の可能性があるので無理をせず受診してくださいね。

そして、再発を防ぐためにもストレスを溜めずに発散するように心がけましょう。


6 耳鳴りを抑えるためのツボの場所はどこ?


耳鳴りの原因であるストレスや血行不良は、ツボを押すことで改善できます。

そして、耳鳴りに効くツボはいくつか種類がありますが、最もわかりやすいところにあるツボをご紹介します!

誰でも見つけられるツボは3つ!
耳門(じもん)
耳の穴のすぐ前にあるツボで、少しくぼんだところにあり、指の腹でそっと押すと血管が動いているのがわかります。
ここは少し強めに押すと効果があります。

翳風(えいふう)
耳の後ろにあるツボで、耳たぶとその近くの大きく出っ張った骨の間にあるみぞがツボになります。

中渚(ちゅうしょ)
手の甲の小指と薬指の間にあるくぼみがツボになり、ここは強く押すと効果が出ます。
そして、耳鳴りだけでなくめまいにも効きます。

以上が最もわかりやすく効果があるツボになるので、耳鳴りに悩んでいる方は押してみてくださいね!


7 ツボ押しのコツと行うタイミング


ツボを押すときの強さは、痛すぎると効果がありません。

更に、「正しい位置を押さないと効果がない」と思い込んでいたら、逆にストレスが溜まって耳鳴りが悪化する可能性があります。

そのため、心を落ち着かせてリラックス状態でツボを押すようにしましょう。

ツボの場所にこだわらず、自分が気持ち良いと感じる強さで押すと効果があるので試してみてくださいね!

そして、ツボを押すタイミングは入浴中と入浴後がベストで、血行が良い状態のときにマッサージ感覚で行うと最も効果があります。

以上のタイミングでツボを押して、耳鳴りを改善しましょう!


さて、『耳鳴りの原因とツボ押しで改善する方法7つ』はいかがでしたか?

耳鳴りの原因は主にストレスと血行不良です。

この2つを改善することで耳鳴りは治せますが、めまいや吐き気を伴うならメニエール病の可能性もあるので、思い当たる症状があったら病院に行きましょう。

更に、睡眠不足や過労も耳鳴りになる要因なので、体が疲れていたらゆっくり休養を取りましょう。

そして、ただの耳鳴りであればツボを押すことで改善できます。

ツボ押しは入浴中と入浴後に最も効果があるので、自分が気持ち良いと感じる強さで押すようにしましょう。

リラックスして行うことが大切なので、神経質になるほど症状が悪化してしまいます。

自分のペースで行って耳鳴りを改善してくださいね!

まとめ

耳鳴りの原因とツボ押しで改善する方法7つ

1 耳鳴りの原因はストレス!
2 過労や睡眠不足でも自律神経が乱れる
3 ストレス時の甘いものは厳禁!
4 血行不良と肩こりの関係
5 ただの耳鳴りとメニエール病の違いに注意!
6 耳鳴りを抑えるためのツボの場所はどこ?
7 ツボ押しのコツと行うタイミング


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright スマートライフJournal