思いやりとは干渉しないこと?人付き合いが楽になる対処法5つ

With friends
With friends / Erik Cleves Kristensen

「人付き合いの基本は思いやりだ!」「思いやりを持って人に接しなさい」このような言葉をよく耳にする方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、思いやりと言われても何だか抽象的で、わかりづらいですよね。

思いやりのつもりでしたことや、親切のつもりでやったことが「おせっかい」「余計なお世話」と言われてしまうこともありますから、自分から何か行動を起こすことを避けている方も少なくありません。

しかし、それは本当に相手のことを「思いやる」ことができていないのが原因で、放っておくこと、干渉しないことが、実は思いやりのある行動になることもあるのです。

そこで今回は、人付き合いが楽になる対処法5つについてご紹介します!


思いやりとは干渉しないこと?人付き合いが楽になる対処法5つ


1 本当の意味での思いやりとは


誰しも「思いやりを持って人に接したい」「思いやりのある人間になりたい」と思いますが、思いやりとおせっかいの境目、実は結構難しいですよね。

そこで、本当の意味での思いやりについてご紹介します!

本当の意味での思いやりとは

見返りを求めない

ご自分の親切に対して見返りを求めてしまうと、「お礼をされたいから親切にした」という印象を与えかねません。しかし、相手から感謝の気持ちを何かしらの形で示された時は、喜んで受けましょう。

相手の立場に立っている

親切心からやったことでも、相手にとってプラスにならなければ思いやりのある行為とは言えなくなります。

干渉しないことも思いやり

時には、相手の立場や気持ちを考えた上で何もしないことが思いやりになることもあります。

本当の意味での思いやりとは、見返りを求めずに相手が求めていることを行うことなのです。

行動の基準が自分ではなく相手に置かれているのが、思いやりのある行動の特徴です。

「これをしたら相手が喜ぶかな」「相手の役に立つかな」と思っても、すぐに行動に移さずに、相手の反応だけではなく、その後のことまで考えを巡らせてから、実際に行動するかを決めることが大切です。

完璧に実践することはなかなか難しいですが、まずは相手の立場に立ってみることから始めてみてはいかがでしょうか。


2 「おせっかい」と言われない思いやり習慣


相手への思いやりのつもりでした行動でも、「おせっかいだ」と言われたことはありませんか?

そのようなときは、相手が求めていることより「やりすぎてしまった」ことや、やり方が悪かったために「相手を傷付けてしまった」ことが原因であることが多いのです。

そこで、おせっかいだと思われない、思いやり習慣についてご紹介します!

「おせっかい」と言われないための思いやり習慣

笑顔で接する

笑顔で接することは人付き合いの基本です。笑顔を不快に思う人はまずいませんし、落ち込んでいる人を自然に励ますこともできます。

マナーを守る

思いやりには、何か行動を起こすことだけでなく相手を不快にさせないことも含まれます。遅刻をしない、身だしなみを整えるなどのマナーはしっかり守りましょう。

まず相手を気遣う言葉をかける

言葉掛けは気軽にできますし、行動を起こさないので「おせっかい」と思われにくい方法です。

相手に何かをしてあげるだけでなく、相手に不快感を与えないことや言葉で気遣うことも立派な思いやりです。

一方で、言葉を掛ける時にも注意が必要で、言葉の選び方を間違えると、その意図がなくても相手に不快感を与えてしまうこともあるのです。

多くの方が傷つく言葉や下品な言葉を使うことはもちろんNGですが、良くも悪くも受け取られる言葉や解釈が様々ある言葉も、思わぬ誤解を招く恐れがあります。

どのような言葉を使うかで、自分が普段接している考え方や大切にしていること、相手への本心が伝わってしまいます。

あまり難しく考える必要はありませんが、常識の範囲内で、相手にポジティブな印象を与える言葉選びを心がけてくださいね。

また、ご自分の行動がおせっかいかどうか判断できないときは、思い切って相手に聞いてみるのも一つの方法ですよ。

ぜひ、明日から「おせっかい」と言われない思いやり習慣を実践して、人間関係を良くしていきましょう!


3 職場の人との付き合い方


職場の人とは長い時間を共に過ごしますが、友人ほど気楽に接することはできず、上下関係もあるので「職場での人付き合いが苦手だ」という方も多いですよね。

そこで、職場の人との付き合い方についてご紹介します!

職場の人との付き合い方

期待しすぎない

人は、無意識に相手に対して何らかの期待を持ってしまうものです。しかし、その期待を裏切られると、怒りなどマイナスの感情が起こりやすくなります。

職場では特に、役職や年齢、キャリアに相応しい言動、能力を期待してしまう傾向があります。円滑な人間関係を保つには、相手に期待しすぎないことも必要ですよ。

苦手な人の良い点を探してみる

一度苦手だと思うと、嫌なところばかり目についてしまいがち。良いところがあったとしても、裏を想像したりマイナスに評価したりでは、ますます苦手な気持ちが強くなってしまいます。そのため良いところは素直に認めることで、苦手意識が和らぐこともあります。

どうしても苦手な人は事務的なやりとりのみに

どうしても苦手な人に対しては、仕事に支障が出ない程度のやりとりで十分です。しかし、あからさまに無視することは、社会人としてはNGですよ。話しかけられたら適当に流すなど、深く関わらず距離を置いて接しましょう。

就業時間後のお誘いは断ってもOK

プライベートと仕事の時間のメリハリをつけることで仕事の効率も上がります。就業時間後の気が乗らない誘いは思い切って断り、ご自分の好きなことをして過ごしましょう。

職場では仕事をこなすことが最も重要なので、事務的なやりとりに支障がない範囲の人付き合いで十分です。

また、仕事について注意を受けたとき、ひどく落ち込んでしまうこともありますよね。

これは、自分自身が否定されたように受け取ってしまうことが原因ですが、ほとんどの場合はあくまで「仕事の出来」について注意を受けているため、職場で注意されたときは、自分は切り離して考えて良いのです。

仕事のやり方や内容だけに注目し、「どこをどのように改善すべきか」を検討すると、注意を受けても落ち込みにくくなりますよ。

職場の人間関係について悩んでいる方は、ぜひご紹介した対処法を実践してみてくださいね。


4 友人との付き合い方


「友人のはずなのに思ったことが言えない」「なんとなく惰性で友人関係を保っている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

あまり得意ではない人との付き合いで時間を使ってしまって、本当に仲良くしたい友人との時間が減ってしまうのはもったいないですよね。

そこで、友人との付き合い方についてご紹介します!

波風を立てずに人間関係を円滑にするための友人との付き合い方

気が乗らない誘いは断る

気が乗らない誘いに無理して参加しても心から楽しめませんし、誘ってくれた人にも失礼です。気が乗らない誘いは、思い切って断りましょう。

相手の意見ばかり受け入れるのではなく、自分の意見も主張する

ある程度対等な友人関係が築けていなければ、知らず知らずのうちに我慢によるストレスが溜まってしまいます。「いつも友人の言うことを受け入れてしまう」という方は、少しずつ自己主張をしていくようにしましょう。

遠くにいる人とはこまめに連絡を取る

遠くにいる人とは、連絡を取らなければどんどん疎遠になっていってしまいます。離れている友人とは、相手の状況も考慮しつつ、こまめに連絡を取るようにしましょう。

友人といえど礼儀は守る

遅刻をする、借りたお金を返さないなど、礼儀を欠くことは友人に対して非常に失礼です。仲のいい友人同士でも基本的な礼儀をしっかり守ることで、互いを尊重しあえる関係を築けますよ。

金銭の貸し借りや礼儀を欠くことはトラブルにつながるだけでなく、相手にとって失礼にもなるので注意が必要です。

また、あまり得意でない人との関係は思い切って断つことで、本当に大事にしたい友人と会う機会を増やすことができますよ。

ぜひ「友人関係が上手くいかない」と悩んでいる方は、相手と自分とのバランスや、無理のある人間関係を築いていないかについて考えてみてくださいね。


5 人間関係に疲れてしまったら


人間関係を円滑に保つように努力していても、どうしても疲れてしまうことはありますよね。

そこで、人間関係に疲れてしまったときの対処法についてご紹介します!

人間関係に疲れてしまったとき試したいこと

得意でない人とは距離を置く

得意でない人とは一時的に距離を置くことで、心を休めるだけでなく無用なトラブルを避けることもできます。

人間関係を整理してみる

人間関係に疲れてしまうのは、ご自分にとってプラスでない関係に多く時間を取られていることが原因です。一度人間関係を整理することで、ストレスの溜まりづらい環境を保つことができますよ。

1日誰にも会わない日を作る

人間関係に疲れたときに1日一人で過ごすことで、気分や考えをリセットすることができます。人の気配を常に感じられる環境を離れてみると、普段なら思い浮かばないようなアイデアが浮かんでくることもあります。瞑想やヨガなどに取り組んで、意識的に自分と向き合う習慣を持つことも効果的です。

スポーツや趣味で気分転換をする

気分転換を上手に行うことで、溜まったストレスを発散することができます。

人間関係に疲れてしまった時には、一度その関係から離れて、客観的に人間関係を見直してみる必要があります。

どうしても保っておきたい関係であれば、上手に気分転換をすることも重要ですよ。

人間関係に疲れたときは、ぜひご紹介した対処法に取り組んでみてくださいね。


思いやりには何かをすることだけでなく、言葉や態度も含まれていることがわかりますよね。

また、人間関係を円滑に保つために、ご自分でできる対処法が意外とたくさんあることもおわかりいただけたでしょうか。

今回ご紹介した対処法を実践するだけで、人間関係を良好にするだけでなく、不要な人間関係を断って本当に大事にしたい人との時間が保てるようになります。

ぜひ、人間関係にお悩みの方は、まずご自分の人間関係を見直すところから始めてみてくださいね。

まとめ

思いやりとは干渉しないこと?人付き合いが楽になる対処法5つ

1 本当の意味での思いやりとは
2 「おせっかい」と言われない思いやり習慣
3 職場の人との付き合い方
4 友人との付き合い方
5 人間関係に疲れてしまったら


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright スマートライフJournal