優柔不断な性格を自分で改善するための5つのTODOリスト

優柔不断な性格を自分で改善するための5つのTODOリスト

何かを決めなければいけないのに、いつまでもぐずぐず決めることができず、他のことが手につかないまま悩んでしまうということはありませんか?

優柔不断な性格を変えたいけれどどうしたらいいのかわからない、何かを選択することがとにかく苦手で頭を抱えてしまうという方は、とても多くいらっしゃいます。

意外なことに、優柔不断な性格というのはちょっとした習慣づけで簡単に改善していくことができるのです。

そこで今回は、優柔不断な性格を自分で改善していくことができる方法やレッスンを具体的にご紹介します!


優柔不断な性格を自分で改善するための5つのTODOリスト


1 優先順位を決めて2位以下をバッサリ捨てる方法


優柔不断な性格が気にかかるという方は、何かを選択するときにあらゆるメリットデメリットが一斉に見えすぎるため、優先順位をつけづらくなり、戸惑われているのではないでしょうか?

複数の中から何かを選び取るときに、選択対象に自分が最優先させたい要素が何であるかと、反対にこれだけは絶対に避けたいという要素が何であるかを、あらかじめ把握しておくと、非常に選択がしやすくなります。

新しい鞄を選ぶと仮定して、例をあげてみましょう。

優先順位を決めて2位以下をバッサリ捨てる方法

①今から購入する新しい鞄に対して、最優先要素と、絶対に避けたい要素を検討する。

②鞄売り場に出向き、候補の鞄を何点か選ぶ

③色味、柄、重さ、素材感、流行している良さ、売れているという文言、さまざまな要素があり、迷いそうになるが、あらかじめ決めていた最優先要素と絶対避けたい要素を思い出す。

④複数の候補から、簡単に購入したいものを選び取ることができる。

この方法は、モノを購入する場合だけではなく、目的地を決める場合や、何かを実行するかしないかなどを決める場合などにも応用することができます。


2 一人旅を敢行し決断力を磨くコツ


まとまった時間を取ることができる方におすすめしたいのは、一人旅を敢行してみることです。

優柔不断という自覚がある方は、何かを選ぶときについ他の方の意見を優先させてしまうことが多いのですが、一人旅を敢行すると自分一人で決断しなければいけないことがとても多く出てきます。

小さなことからでも、自分で何かを決めるということを繰り返していくと、決断することそのものに慣れ、どんどん上達していくので、いつのまにか優柔不断な自分ではなくなっていたと気づけるようになります。

一人旅に出られるほどまとまった時間が取れないという方は、意識的に一人で外食する機会を増やされることをおすすめします。

旅に出るほどの選択場面は少ないとしても、お店選びからメニュー選び、お食事中の過ごし方など外食は物事を選択することの連続で、決断力を上げていくためのとても良いレッスンになります。


3 脱優柔不断!小さなNOを口にするレッスン法


優柔不断な性格というのは、幼少期の親子関係が影響を与えている可能性があることをご存知でしょうか?

お母さまがキビキビとなんでも物事を即決できるタイプであった場合、お子さんがまだ選択を迷っている間に、お母さまが先回りしてお子さんのことをどんどん決めてしまうというパターンが定着していることがよくあります。

そして比較的自分で物事を決めたり、NOと口に出せる機会が少なかったりしたために、成人しても他の方の意見を通すことが習慣になっているだけなので、この場合はNOという機会を増やしていくことで優柔不断な性格を徐々に改善していくことができます。

はじめは小さなことから外界に向かってNOを口にする練習を積んでいきましょう。

コーヒーを注文するときに「お砂糖はいりません」とお店の方に伝える、または、ポイントカードを作るように勧められても「結構です」と伝えるなど、NOという自分の意向を伝えていきます。

複数の中から何かを選ぶことより、あるものに対しているかいらないかを判断する方が、選択肢が少ない分、決断が簡単です。

小さなNOを口にすることに慣れると、自分に必要のない話や誘いがまわってきたときも、上手にNOを出せるようになります。

いつのまにか優柔不断な自分から変わっていることに気が付くことができるので、ぜひやってみてくださいね。


4 二択で迷った場合の決断ルールを前もって決めておく方法


あるイベントに「行くか行かないか」や、食事のメニューで「AかBか」などどちらかを選ばなければならないが、決断しきれない場面はよくありますよね。

優柔不断な性格を自分で改善していくためには、二択で迷った場合は右側(または後者側)を選ぶなど、あらかじめ自分の中でルールを作っておくと、迷い続けることが無くなります。

AとBの二択で迷った場合の決断ルール例

・ぱっと時計を見て、秒針が奇数だったらAを、偶数だったらBにする
・今日の日付が奇数だったらAを、偶数だったらBにする
・羅列してあるものならば、右側にあるものを選ぶ
・最初に目についた(見つけた)方を選ぶ
・行動に関して迷った場合はとりあえずやる/やらない
・値段が高い方を選ぶ/低い方を選ぶ

マイルールをうまく活用して選択肢を狭めることで、サクサクと決断ができますので、ぜひ試してみてくださいね。


5 優柔不断から抜け出すために制限時間を設定する


人間は制限時間を設定されると、脳内の活性度合いが増幅し、決断力や行動力が上がることをご存知でしょうか?

例えば、期限間際にとてもいいアイデアが突然浮かび仕事に活かすことができた、などリミットやエンドを意識することで脳のパフォーマンスは著しく向上します。

この脳の特性を生かし、優柔不断な性格で何かを決めきれないという状態にも、制限時間を設定してみましょう。

20秒以内に決める、3日以内に結論を出す、など自分に投げかけると制限時間を意識し始めた脳が、あなたに最適な選択肢を導き出してくれます。


ご自身が優柔不断な性格という自覚がある方は、周囲の意見を尊重し、自分以外の意見を柔軟に取り入れることができるという素晴らしい性格を合わせ持たれた方です。

あなたの素晴らしい長所を生かしたまま、少しずつ選択するレッスンを積み、あなたが望まれる新しい自分を選んでいきましょう!

まとめ

優柔不断な性格を自分で改善するための5つのTODOリスト

1 優先順位を決めて2位以下をバッサリ捨てる方法
2 一人旅を敢行し決断力を磨くコツ
3 脱優柔不断!小さなNOを口にするレッスン法
4 二択で迷った場合の決断ルールを前もって決めておく方法
5 優柔不断から抜け出すために制限時間を設定する


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright スマートライフJournal