こんな人いるの?不幸への憧れが強い人の7つの傾向

こんな人いるの?不幸への憧れが強い人の7つの傾向

不幸への憧れがある人がいる、なんて信じられますか?

しかし、もちろん本人はそう明確に認識しているわけではありませんが、心の奥で不幸に憧れ、そのように行動してしまっている人がいます。

不幸への憧れが強い人は不幸を引き寄せているので、このような人には関わらないほうが良いです。

関わらないためにも、実は不幸への憧れが強い人を見分ける必要があります。

そこで今回は、不幸への憧れが強い人の傾向をご紹介します。


こんな人いるの?不幸への憧れが強い人の7つの傾向


1 他人と比較して落ち込む癖がある


不幸への憧れが強い人は何かにつけ自分と他人を比較して、必ず他人のほうが優っていると思い、落ち込みます。

不幸への憧れが強い人にとって、他人の存在は自分が落ち込むための手段でしかありません。

どんなにその他人より勝っていると思われることを指摘したり、また、比較すること自体が意味がないと諭したりしても、不幸への憧れが強い人は理解しません。

不幸になりたいので、他人より優っているところが自分にあっては困りますし、比較しないと他人より劣っていると認識できないので、比較することを手放しません。

「〇〇さんはいいなぁ。それに引き換え私なんか」

が口癖の女性には近づかいないようにしましょう。


2 自分の恵まれている点に目を向けない


不幸への憧れが強い人は「自分が不幸である」ことの証拠を探しています。

ですから、逆に言うと「自分が恵まれていること」には頑ななまでに目を向けません。

それは自分が幸せであることの証拠になってしまうので、不幸への憧れが強い人からしてみたらあったら困るのです。

例えば、

・「そんなのみんなそうだし」
・「別にそれを欲しいって思ったわけじゃないし」
・「いつそうじゃなくなるかわかんないし」

と言っては、自分は恵まれているという状況をなかったことにします。

もちろん周囲に感謝もできませんので、周囲にいる人たちは嫌な感じを受けます。


3 人間関係にも恵まれていない


不幸への憧れが強い人は、他人を自分が不幸になるために利用します。

つまり、付き合わないほうがいいのではないか、という人ばかりと親しくなったり友人関係、恋愛関係を続けたりします。

自分が不幸になるために、周囲を不幸な人たちで固めるので、家族をも不幸にします。

そしてもちろん、その人間関係を維持します。


4 自分から決断はしない


不幸への憧れが強い人は、自分のことであっても自分では決断しません。

自分で自分のことを決められることは、幸せなことだと知っています。

どのようなことでも、自分に主導権があることは幸せなことですから、不幸への憧れが強い人は不幸になるために決断をすべて他人に委ねます。

そして、不幸になりたいですからうまくいかせる努力はしないで「うまくいかなかった」と他人のせいにして、不幸を味わうのです。

「他人に振り回されてかわいそうな不幸な私」になることが重要なので、自分で物事を決めることはありません。


5 いい条件のものがあってもなぜか蹴ってしまう


不幸への憧れが強い人は、不幸になりたいですから、いい条件のものがあっても何かしらの理由をつけて断ってしまいます。

現在の職場の不満を毎日言っているのに、いざいい条件の転職話が来たら、「新しい環境に慣れるのは疲れるから」などと言って断ってしまいます。

だからといって、職場の不満を言うのを辞めるわけではありません。

彼女にとって、不満がある状態は望んでいる状態だからです。

ですから、もちろん他人からのアドバイスはどんなに簡単なことでもやろうとしません。

それを受け入れてしまうと、自分が幸せになってしまうからなのです。


6 なぜか悪いものばかりを集めてしまう


不幸への憧れが強い人は、自分が不幸である証拠を一生懸命集めています。

職場の待遇が悪い、友人で自分だけ連絡をくれない、自分はいつも不当な扱いを受けている、家族の中では損な役回りをさせられている、と、挙げればキリがありません。

しかし、不幸への憧れが強い人はその不幸を集めたくて集めています。

もしも何かのはずみで、その不幸がなくなってしまったら(職場の待遇が改善されるなど)その代わりの不幸をちゃんと見つけてきて手元に置きます。

次々と不幸に見舞われていて、大変そうだな、と感じる女性は、不幸を集めたくて集めている可能性が高いのです。


7 自分は幸せになれないという理由がたくさんある


不幸への憧れが強い人は、自分から「不幸になりたい」などとは言いません。

「自分だって幸せになりたいのだ」と言います。

ですが、必ずそのあとに「でも、〇〇だから幸せになれない」という理由をくっつけてしまっています。

聞いているほうは「果たしてそうだろうか」と首をかしげる理由が多いのですが、本人は大真面目にそう信じています。

そして、自分には幸せになる力はないとも信じています。

話していて気が重たくなるような女性は、このような傾向が強いので距離を取りましょう。


不幸への憧れが強い人は、自分が不幸であるために環境や他人を利用します。

自分が不幸であるという証拠集めをして、自分が不幸であるという確認をしています。

ですから、不幸への憧れが強い人は、次々に不幸に見舞われているように見えます。

もちろん本人も不幸への憧れが強いなどとは思っていませんから、疲弊しているのですが、実は不幸に憧れ集めているのです。

このような人のそばにいると、あなたも不幸にさせられてしまうことになりますので、「君子危うきに近寄らず」と考えて、適度な距離を持って付き合うようにしましょう。

まとめ

こんな人いるの?不幸への憧れが強い人の7つの傾向

1 他人と比較して落ち込む癖がある
2 自分の恵まれている点に目を向けない
3 人間関係にも恵まれていない
4 自分から決断はしない
5 いい条件のものがあってもなぜか蹴ってしまう
6 なぜか悪いものばかりを集めてしまう
7 自分は幸せになれないという理由がたくさんある


今、あなたにオススメ

免責事項

copyright スマートライフJournal